宝積山能福寺(ほうしゃくさんのうふくじ)兵庫、逆瀬川町にあり。天台宗。
本尊薬師仏 伝経大師の作。長1尺八寸。この大師、延暦24年6月、唐土より帰朝の時、この津に寄宿したまひ、当寺を草創したまふ。中興、長盛和尚。
観音堂 本堂の側にあり。築島寺兼帯所なり。

能福寺01
能福寺(のうふくじ) 神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
天台宗。宝積山(ほうしゃくざん)。本尊は秘仏・薬師如来。
延暦24年(805)最澄により能福護国密寺として創建された日本最初の密教教化霊場。
治承4年(1180)福原京遷都計画にともなって平家一門の祈願寺に定められ、大伽藍が建設された。

月輪影殿
月輪影殿(本堂) もと京都東山の月輪御陵にあった明治16年(1883)築の九条公爵家の拝殿を、昭和28年(1953)宮内省と九條家より下賜された。
平成7年の阪神淡路大震災で大破し、平成9年(1997)12月解体修復。

大仏
兵庫大仏  毘廬舎那仏(光明遍照)像。像重量約60t、像高11mの坐像。
豪商・南条荘兵衛の寄進により明治24年(1891)に建立された日本三大大仏の1つ。
昭和19年(1944)の金属回収令で国に供出されたが、平成3年(1991)再建。

鐘楼跡
鐘楼跡    梵鐘 昭和40年9月再鋳

稲荷
稲荷社

北風正造碑 ジョセフ ヒコ碑
北風正造君顕彰碑                   英文碑
兵庫廻船問屋                      ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)による寺の由来碑
兵庫新川開発の発起人                明治25年頃の、日本最初の英文碑。              
伊藤博文揮毫
     
HOME > 巻之八 八部郡
inserted by FC2 system