花隈古城(はなくまのこじょう)神戸の上方、花熊村にあり。永禄十年綺田信長の命としてこの城を築く。追手は東口、搦手は西口なり。
天正三年、荒木村重の男志摩守村正、これを守りて居城し、ひそかに芸州毛利家へ属し、大坂石山本願寺へ荷担して兵粮を運送す。
信長怒って、村垂の家臣野口与市兵衛に仰せで、これに枇はしむるに、利なくして野口は討死す。
その後本願寺の軍将雑賀孫市、根来の渡辺藤左衛門この城へ籠る。地田信輝、塁を北野城ヶ口中官に構へてこれを攻むる。
つひに天正八年七月二日に落城す。今に古鏡存せり。


花隈公園(はなくまこうえん) 神戸市中央区花隈1
駐車場の外観を城に模して石垣とし、屋上を公園としたもので、残念ながら城の復元ではありません。


永禄11年(1568)摂津守護和田惟政の築城にはじまり、天正2年(1574)織田信長の命により荒木村重が、毛利氏と石山本願寺との海上連絡を断つために修築完成したといわれる。
花熊城は天正6年(1578)の村重の謀反により信長軍に攻められた。
この年、信長配下の滝川一益らは花熊城を支援する一向宗寺院とその宗徒が町にいると睨んで、兵庫の町に打ち入り僧俗・男女の区別なしに殺戮したという。
1680年には池田信輝らの信長軍の攻撃により落城。 落城後、池田信輝が領主となり、花熊城の石材などを用いて兵庫城を築いた。


石碑は平成7年1月17日の地震で崩壊し、模造した。
 花隈城阯 
侯爵池田宣政書 室町幕府ノ末期ハ綱紀頗ル紊レ 所謂戦国時代ニ遷リ群雄割拠シ兵馬息ム 莫シ當時摂州矢田部花隈ノ地ハ海陸ノ咽喉要衛タリシヲ以テ大阪石山城ニ籠レル一向宗ノ門徒ノ織田信長ニ攻メラルルヤ遙ニ援ヲ芸州ノ毛利氏ニ求ム 毛利氏粮米ヲ運上スルニ當リ 先ツ之ヲ花隈城ニ貯フ 紀州雑賀ノ門徒野口與一兵衛之ヲ守ル 信長偵知シ急ニ攻メシム 城将野口戦死ス永禄十一年信長荒木摂津守村重ニ命シテ城ヲ修セシム村重ノ弟志摩守元清之ヲ守ル 蓋シ花隈ハ伊丹ノ支城ナリ 天正七年五月村重信長ニ叛キ伊丹城ニ據ル 信長大挙之攻ム同年十二月伊丹城陥ル 信長池田信輝ニ命シ花隈ヲ攻メシム 城兵固守ス信輝父子城外ニ附塁五箇所ヲ設ケ包囲攻撃ス 翌年七月城終ニ陥ル信長此地方ヲ信輝ニ領セシムルヤ花隈城ノ舊材ヲ兵庫ニ移ヂテ築城シ池田城ト呼ビタリ 而シテ花隈城ノ故址ハ高城ト称シ明治ノ初年迄ハ一幹ノ老松亭々トシテ聳ユルモノアリシモ廃墟空シク叢中ニ埋マレル 只地ノ官有タルヲ以テ地勢ニ激甚ナル変化ヲ見ス 明治三十四年四月神戸港務局カ表時球ノ地下工事ナスニ當リ地下六尺ニシテ五輪塔ヲ発掘セリ 之レ築城以前ニ在リシ建武年間創立ニ係ル吟松庵ノ遺物ナルベシ 昭和二年十月此処ニ電信ノ校舎ヲ建築スルニ際シ愈舊城タリシ證跡歴然タルモノアルヲ見ル 神戸郵便局長水野此呂文舊蹟ノ堙城セシコトヲ慨キ之ヲ地方有志ニ謀ル 偶新潟縣人後藤文司之ヲ聞キ其挙ヲ賛シ工費ノ全部ヲ支出シ 茲ニ建碑シ以テ史蹟ヲ不朽ニ傅フト云爾
 昭和三戊辰年二月   會下山人 福原 潜 撰           華城 小島 錬 書
HOME > 巻之八 八部郡
inserted by FC2 system