聖天尊社(しょうてんそんしゃ) 当山登り口鳥井の右にあり。役行者苦修練行の時、出現したまふなり。本朝最初の尊天といふ。


西江寺(さいこうじ) 箕面市箕面2-5-27
役行者が五香の瀧に参籠、光彩の中に大聖歓喜天が出現され、当山を日本最初の歓喜天霊場とした。この地は摂津豊島郡片手村と称したが、これより蓑面村と称した。 神亀、天平年間に聖武天皇の別当寺院としての勅願を受け、両部神道の摂津国神宮寺と称した。 織田信長の兵火等、再々の盛衰を重ねる。明治19年、廃仏毀釈により聖天宮西江寺と称す。


弁天堂 本尊:弁財天坐像 江戸末期、西国街道より移築。


小社 神仏分離令で明治14年天堂に勧請され、同34年に廃した八幡宮か?


三社 祭神:天満大自在天神、吉竹大明神・吉野大明神、金比羅大権現


本堂(聖天堂) 本尊:大聖歓喜天 役行者作とされる秘仏。昭和26年焼失し、翌年再建。


大黒堂 本尊:大日如来・大黒天立像・不動明王・弘法大師・役行者像


出現対談石 役行者が修行中、出現した歓喜天に拝答した座石という。


南鳥居
HOME > 巻之六 豊島郡
inserted by FC2 system