大江岸(おほえのきし)古歌の心を按ずるに天満橋南爪、今の八軒家の浜なり。これより南の方一堆の丘山にして、西北は大江なり。
大坂旧図を見るに大江橋・渡辺橋は一橋二名なり。
八軒屋といふは旅舎八家つらなりて、京師の上下夜となく昼となく入船出船ありて喧(かまびす)し。
この地すべて夏の夜に蚊なし。風土の奇といふべし。
   『後拾遺』  わたのへや大江の岸にやどりして雲井に見ゆる生駒山かな  良暹法師
   『夫木』  船呼ばふ声もおよばずなりにけり大江の岸のさみだれの頃    長俊
   『堀百』  さみだれは日数ふれどもわたのへの大江の岸はひたらざりけり    隆源法師



八軒家浜(はちけんやはま) 大阪市中央区天満橋京町1
2008年3月29日、水上ターミナル「八軒家浜」が開港。三十石船に代わって水上バスが運行しています。


八軒家船着場跡(はちけんやふなつきば)  大阪市中央区天満橋京町2-10
この地は江戸時代には八軒家と称し淀川を上り下りの三十石船の発着場として、さらに古くは渡辺といい紀州熊野詣での旅人の上陸地として栄えた。
また大江山の鬼を退治したといわれる渡辺綱はこの地を支配した摂津源氏一族の出身であり、『地獄門』で知られる遠藤盛遠が袈裟御前を見初めたのもここに架けられた渡辺橋の渡りぞめの時のことと伝える。
楠正行がこの橋からなだれ落ちる敵兵を救いあげ衣料を与えて国へ帰してやったという美談は明治初年わが国が万国赤十字に加盟のとき伝えられて感銘を与えた。
  昭和45年5月  牧村史陽識


 『八軒家の今昔ー熊野街道のはじまり』
 八軒家浜船着場開講記念・熊野古道世界遺産登録記念

 顕彰碑を店頭に持つ永田屋昆布本店がリールレットを発行されています。







HOME > 巻之四 大坂
inserted by FC2 system