北野天満宮(きたのてんまんぐう) 北野村にあり。
諺に云ふ。菅公さすらへの時、福島に御船を繋がせ、この所に来たりたまひ、難波梅を愛したまふとぞ。当社の勧請年歴久し。
難波往古の正しき図にも出でたり。当地に宮座とて古老の家少々あり。この辺の産土神とす。例祭七月十五日


網敷天神社(つなしきてんじんしゃ) 大阪市北区神山町78
第52代嵯峨天皇は、弘仁13年(822)津の国難波兎我野町に行幸され、この地で一夜を過ごされた。天皇崩御の後、皇子の左大臣源融公は追悼の余り、承和13年(843)この神山に天皇の諱(いみな)の二字を採って神野大神宮を奉祀された。
菅原道真公は延喜元年(901)太宰府権師に左遷の時、この北野に着船、神野神社に参拝されm紅梅樹が美しく咲いていたので、船綱をといて御座とし賞翫された。一條天皇正暦4年に社殿を建立し嵯峨天皇に合わせて菅公を祀る。地名から「北野天神」とも呼ばれている。


社前の道が狭く、倒壊を恐れて昭和30年代にコンクリート製の鳥居とした。

 
狛犬 昭和46年12月18日

 
矢大神(やだいしん)左大神(さだいしん)


標柱 神徳奉蒙 神恩報謝   昭和32年7月15日

 
青銅狛犬  大正4年11月 戦時の金属供出を免れるも、爆撃を受け、補修されているのが分かる。


拝殿  昭和31年に竣工。西向きの拝殿です。


本殿 祭神:嵯峨天皇・菅原道真

 
旧狛犬 本殿の裏でお守りしています。


貴多埜稲荷  喜多埜稲荷大神(宇賀御魂大神)


白龍社  白龍大神・猿田彦大神


従軍記念碑   明治27、8年の日清戦争従軍の記念。
戦後、処分されることを予期して、地中に埋没していたのを、菅公御神忌1075年を記念に元に建て直す。 昭和52年10月14日


筆塚 菅公御神忌1075年祭記念 昭和52年10月14日建之

HOME > 巻之四 大坂
inserted by FC2 system