嬪山稲荷祠(ひめやまいなりのやしろ) 玉造の南にあり。世に真田山といふ。元和の頃真田の塁ここにありしぞ。
社説には宰相山といふ。加賀宰相候の陣屋この辺にありしよりかくいふなり。嬪山は旧名なり



三光神社(さんこうじんじゃ) 大阪市天王寺区玉造本町14-90

創建は第18代反正天皇の御宇にして以後神職として、武内宿祢の苗裔たる武川氏が86代に渉って奉仕された。 当社は古来より日本全国で唯一の中風病除の神として知られ、崇敬者は全国に存在し、6月1日から7日まで祈願大祭あり。 又七福神の一つ寿老神(武内宿祢)を祀り、毎月7日は大坂七福神巡りが盛んなり。 此地はもと大阪城の出城の在りし処にして、慶長・元和の大坂合戦の頃、真田幸村茲に陣し、本城より此処に至るまで地下に暗道を設け、今尚其のこん跡を本殿階下に止むるより、世俗に真田山の三光と称するに至れり。 境内をはじめ、宰相山公園一帯は桜の名所にて、春は宰相山公園愛護会による三光さくら祭りあり。   奉賛会のあゆみ 唱和20年6月1日の大空襲で社殿を始め各種建物一切と、同時に氏子全域が被害を被り、復興不可能の状態であった。 しかし、戦後間もなく復興のため、三光神社奉賛会を設立し、第一期に本殿、第二期の社務所、第さん気に拝殿、第四期には本社正面大鳥居、第五期に末社、北参道大鳥居等と、奉賛会役員をはじめ氏子崇敬者の総意と清き浄財により、全て完成された。        昭和56年5月吉日




拝殿


本殿 祭神:天照大神・月読尊・素戔嗚尊


野見宿禰社・武内宿禰社・主守稲荷社


仁徳天皇社


遙拝所
HOME > 巻之三 東生郡
inserted by FC2 system