○奥天神社(おくのてんじんのやしろ) 大海神の北一町ばかりにあり。
『延喜式』に生根神社、少彦名命を祭る。文明十四年十二月二十四日大自在天沸宮を祭る。杜の西に紅梅殿あり。東に観音堂あり。神宮寺より法要を勤む。例祭八月九日。住吉里および近隣十余村の生土神とす


生根神社(いくねじんじゃ) 大阪市住吉区住吉2-3-15
住吉大社の鎮座以前よりこの地に鎮座する住吉の産土神。式内社。
江戸時代に神宮寺とともに住吉大社の管理となり、摂社とされた。明治5年に独立して郷社となる。


拝殿  淀殿が本殿・拝殿を造営。


本殿  祭神 少彦名命


種貸神社 祭神:保食神、 菅原神社


龍王神社 祭神:彦龍神・姫龍神 、塞神社 祭神:八衢彦命・八衢姫命


天満宮  文明年間境内に天満宮を祀ったため、「奥天神社」ともよばれていた。



HOME > 巻之一 住吉郡 > 住吉大神社



inserted by FC2 system